検索対象:

11/12(日)自主的に入試対策!

今日は学校課題をやる会なのですが、

希望があれば中3生の入試対策や、1・2年生の振替授業も行っています!

入試対策では、じっくりと英語長文を読んだり、数学の入試問題をじっくりと考えたりしてもらいます。

こういうじっくり取り組む系の勉強は家ではやりにくいですからね。

考え込んでる間にどんどん時間が過ぎていって、

調べようにもなかなか参考資料が見つからない,,,

ということがよくあります。

本当は期末テスト終了以降にやるトレーニングなのですが、

前倒しはいくらでもOKです。

インフルエンザもあり得ますし,,,

どんどん自主的にやっていきますね!

11/11(土)今日は学校課題をやる会!

恒例の学校課題をやる会です。

これはいつも定期テスト1カ月前からの三週間

この間にテスト範囲の学校課題を全部やろうという会です。

自由参加なので自分でできる人は家で!

それがベストです。

ただ実力的に家でかなり難しい生徒もいます。

学校課題1ページに1時間かかる生徒もたくさんいます。

そんな生徒が、早めにとりかかり、

しっかりした形で課題をするための会です。

学校課題をするだけのように見えて、

塾と学校でやった内容がどのくらい身についているか?

これを改めて確認することができ

復習をすることができます。

結構いい機会ですからね!

頑張ってやっていこうと思います!

11/10(金)実力で並んだらもう勝ち!

毎日の塾でのトレーニング

その目的を一つだけに絞るとしたらそれは,,,

入試はだいたい同じくらいの実力の中学生が

同じ高校を受験するわけですから

学力的にはだいたい同じくらいの生徒どおしの競争です。

となると後は、積み重ねてきたトレーニングによって培われた体力と精神力の勝負。

この時に,,,

という精神状態をつくりたいです。

この流れは勉強以外でも間違いなく役に立つと思います。

高級なお守りは助けてくれないですからね。

積んできたトレーニングのみが自分を救ってくれるでしょう。

11/9(木)テストがもう目の前に

テストが近づいてきました!

早めの準備が必須です。

と、同時にどんな声をかけようかな?と考えました。

まずはテスト前日を思い出してもらおうと思います。

時間が無かったテスト前日

もっと早く始めればよかったと思うテスト前日

その思いを持ったまま、テスト2~3週間前を頑張ってもらいます。

あまり多くは伝えませんが。

今回は時間を大切にするということだけ。

これを徹底して

いろんな言い方で

繰り返し伝えていきます。

玉島塾はテスト2週間前から本番モードで頑張ります!

11/8(水)勉強方針のすり合わせが重要!

中3生は期末テストと、入試に向けての勉強を両立する時期になってきました。

塾では、何をどのくらいの割合で進めるのか細かく生徒と打ち合わせします。

生徒の現状と、生徒本人の希望と、それらをバランスよく擦り合わせることが大事です。

このあたりの事情は生徒によって一人一人異なります。

いろんな事情

いろんな入試戦略

いろんな生徒の気持ちが混ざり合う時期になりましたので

これらのすり合わせをしっかりやっていきますね!

11/7(火)古文の読まず嫌いに挑みます

国語は2学期の後半からどの学年も古文が始まります。

慣れてない塾生によくみられるのは…

あの回りくどい表現、

誰が言っているのかよく分からないセリフ、

そういう見かけの第一印象で損をしている生徒が多いです。

しかし,,,

石清水に参拝したことがないから行ってみたいなあ!

→行ってみたらやっぱり感動した!

→そういえば、参拝していた人がみんな山の上に登っていたけど、何事があったのかなあ?

→山の上に本当の石清水があった!

→少しのことにも先導者は欲しいものだ(終了)

こんな風に

先月まで環境問題についての研究を題材にした説明文を読んでいた生徒ができないわけはありません。

まずは読まず嫌いを捨てて

文章に食らいつく姿勢を植え付けていこうと思います!

11/6(月)受験生は処理能力を早く!

中3塾生は期末テストの準備に加えて、

公立・私立の入試過去問・入試実践問題を解いています。

そしてその中で新たな課題が,,,!

中3生は例年2パターンに分かれていて,

学校の定期テストと模試・実力テストで成績がそんなに変わらない生徒。

学校の定期テストと模試・実力テストで成績が大きく変わってしまう生徒。

実力テストになると成績が下がってしまう生徒が出てくるんですよね。

毎年のように両方の生徒を見ていて一番大きな違いは,,,

情報処理の速さの差だと思います。

結果的に○になっている問題でも、解く過程で,,,

辺の長さとか、角度の大きさとかを文章から読み取って、図にメモするまでの時間にかなり多くの差が見られます。

これがはたから見ていて一問ごとに本当にものすごい時間差があることが分かります。

早い生徒は読んで一分以内にメモしますが

時間がかかる生徒は読んで5分~10分かかります。

やはり時間がかかると実力テスト・模試テスト本番の時に

情報量に圧倒されながら解くことになるので、

時間が足りない。ミスも増える。

やはりわかる問題・わかる情報をいかに速く処理するかが大事ですね。

問題文を読んで速攻で長さや角度をメモすることを意識するなど、

練習で改善できる部分もありそうなので、

その点意識をしながら練習していきましょう!

11/5(日)普通の生活を守るための勉強

勉強を頑張った先にあるのは

希望する進路の実現!とか

資格を取ってなりたい職業に就くこと!とか

普通の生活+αみたいなイメージでよく語られますが。

実際に塾生の様子を見ていると,,,

普通の生活を守るために勉強が必要だな,,,と感じることが多いです。

と、いうのも多くの塾生を見ていると

性格がとても素直だったり、ものすごく優しい塾生が多いです。

とても素直で優しいけど、少し勉強の面では、知識や考える力、言葉が不足している状態と言えます。

もちろん素直で優しいのはいいことですけどね。

しかし今の世の中と絡めて考えると

事件に巻き込まれたり、騙されたりする危険を感じることもあります。

大げささも知れませんが、

今やっている勉強とか、考える訓練は,,,

普通の生活を守るための勉強。

危険から身を守るための勉強。

そういう意味が大きいなと思っています。

どちらにせよ塾としてやることは変わりませんけどね!

ただ、最近そう思うことが増えてきました。

11/4(土)記述で言葉が足りない,,,!

社会の記述練習です!

皆だいぶ基礎知識は頭に入ってきたので

その知識を使って文章で答える練習です。

しかしやってみると,,,

書きたいことが分かるけど、言葉が足りない

減点されるか、バツになるだろうなという回答が多かったです。

「日本の人口構成について『高齢化率』という言葉を用いて書こう」

→「高齢化率になっている」

(正解は「高齢化率が高くなっている」)

「京都のコンビニの外観について地味な色になっている理由を書こう」

→「京都と同じにするため」

(正解は「京都の伝統的な街並みと調和させるため」)

「岡山~香川の通学・通勤者が増えた理由を書こう」

→「フェリーが関係ないから」

→(正解は「フェリーの運航状況に影響されなくなったから」)

という感じで、書きたい方向性はいいのですが、

丸にするには言葉が足りません。

少しずつ言葉の勉強はしてきているのですが、

それを記述で普通に使えるようにならないと、言葉をマスターしたとは言えません。

こういうのは失敗を恐れずに

どんどん練習してもらおうと思います!

11/3(金祝)塾予定がスムーズに決まります!

祝日!玉島塾は終日開校です!

中学生になると部活によって全く予定が違うので

終日開校にしといて、一人ひとり日程調整していく方が楽です(笑)

あとは少人数で授業できるのでじっくりできてイイ!

進路希望の変化など、込み入った話もしやすいですからね。

嬉しいのは,,,

塾時間の予定がものすごくスムーズに決まることです。

つまりみんな部活があっても、家の予定があっても

一日の中で塾に来ることが自然になっているということ。

元は多くの生徒が、かなり厳しい成績の生徒だったり、点数が下降する中入塾した生徒だったりですが、

これは成績の推移も含めて、充実感を感じてくれているからかな!?

と思って嬉しくなりますね。

しかし状況は常に変化していくので油断は禁物です。

明日一日だって何が起こるか分からないので、

集中して頑張っていこうと思います!