10/12(日)今日1日がすべて
中間テスト直前対策を開催中です!
1週間の予定を立てていると思いますが、
風邪がはやっていて次があるとは限らないので、
今日1日の練習が全てだと思ってやってもらいます!

中間テスト直前対策を開催中です!
1週間の予定を立てていると思いますが、
風邪がはやっていて次があるとは限らないので、
今日1日の練習が全てだと思ってやってもらいます!
大事なテスト対策3連戦が始まりました!
土、日、月祝!
長いようであっという間です。
気持ちとしては、今日一日が全て×3です。
明日、お互いが健康に会える保証はありません。
明日、練習ができる保証はありませんので。
練習に来れている今日一日がすべてです。
確かに大変な瞬間もありますが、
時間を大切に、準備していきます!
私もショート動画を見るときがありますが、
スマホショート動画の破壊力を感じます。
朝一番に見てしまった時は、
その後の行動を起こすのが、いつもよりしんどい。
ダルい、めんどくさい、動けない。
動画を観ている瞬間は楽しいですが、
終わった後、倦怠感が襲ってきます。
とてもじゃないけど、
長い文章を読んだり、手間をかけて計算問題を解こうなんて思わなくなります。
10秒で答えが欲しい、手間のかかるものは要らない。
という気分になります。
これって、薬物症状と同じですね。
これを成長期の小中学生が、
毎日浴びるように見ているかと思うと。
飲酒、喫煙、ギャンブル、薬物と同列だと思いますね。
中間テストで中1塾生が、
数学87点→97点!理科も連続で90点台となりました!
小学生の時に、算数を改善したいということで入塾しましたが、
今では一番得点できる科目になりました。
普段の練習で、前できなかったことができるようになっていることが多く、
家でよく練習しているのが分かります。
続けて練習して、自信をさらに確かなものにしていきます。
次回も期待しています!
塾として普通科を勧めることができる人。
数字より雰囲気が大きいです。
今、何点取れているかの数字より、
勉強していて心身がどのくらいストレスを受けているかという雰囲気。
ストレス感知度は、前から見ていて痛いほどわかります。
大きなストレスを受けている人は、こちらも見ていて苦しい。
そんな塾生が身を削りながらの努力で、
まずまず点が取れて、
普通科を目指してさらに心身を削っている場合もあります。
見ていて本当にいつ壊れるか分からない不安を感じるし、緊張します。
進路選びは数字だけにとらわれずに、
本当に慎重に行っていきましょう!
苦しい思いをして苦手なことをそこまでしなくても…
楽しいと思えることをやればいい…
笑顔で生きていければそれだけで…
という近年の雰囲気による結果。
不登校の人数
正社員として定職に就けた人数
これだけが結果の証というわけではありませんが、
大まかな指標にはなると思います。
それでいうと、もう結果は出たように思います。
先に挙げた価値観の数々
幻想ですよね。
しかし今がチャンスでもあります。
多くの人が幻想の価値観を持ち続けている中で、
現実的な苦労と努力に向けて覚悟を決めた人は、
一気に抜け出すことができるチャンスです。
もちろん塾は力になれるよう準備します!
スマホがダメな理由って、
単純にスマホをすると勉強時間が減るから
ではないと思います。
専門家じゃないからはっきりしたことは言えないですが、
感覚的にスマホで子供の脳が変わっているように思います
もっと言うとスマホで子供の脳が破壊されているように思います。
そのくらいスマホが普及する前後で、塾生の特徴が変わりすぎています。
そして同じ変化が全国で報告されていますからね。
明らかに無気力な子が増えたり。
明らかに文章が読めない子が増えたり。
明らかに手数がかかる作業にストレスを示す子が増えたり
びっくりするくらいの変化が、全国で同時に起きていると言えます。
テスト対策の時の正直な気持ち。
全体的にいい結果が出る時でさえ、
テスト期間中は
まずい!やばい! 間に合わない!
っていう気持ちが99%です。
むしろなぜ良い結果が出たか分からない時もあります。
そのくらい最後の最後まで
本当にどうなるか分からない。
まさかの大失敗をして帰ってくる生徒もたくさん見てきました。
だからできることとして、
最後の最後まで時間が欲しい。
最後の最後まで練習がしたい。
毎回 全く余裕がないというのが正直な気持ちです。
恐怖や不安が好奇心のきっかけになることもあると思います。
必ずしも感動→好奇心とは限らない。
例えば歴史
悲惨な戦争番組を見た
→恐怖
→歴史への興味
例えば理科
強い地震に恐怖を感じた
→地震が起こるメカニズムや対策への興味
このようなパターンは多くあると思います。
本当は幸せ 100%で生きていきたいところですが、
恐怖や不安も人生に必要なスパイスだと思います!
明らかに…
今のお父さんお母さん世代が学生だった頃と比べて、
最も学力の変化(下落)が大きいのは、
間違いなく中間層の生徒たちだと思います。
完全に勉強が合わない人は、昔からいたと思います。
そこは 今も昔も変わらないです。
しかし、今、学校の中で真ん中ぐらいの人。
まあまあできる、できなくはないよねと思われている人。
もしお父さんお母さん世代の時代を生きていたとしたら、
全くできない層、に入っていたと思います。
今の中間層の人は、家では練習が無理。
しかし数字の成績はそこそこ 取れてしまうので目標は高くなる。
これが一番怖いところです。
最も地獄を見る危険が大きいと言えます。
中間層の人がしっかり練習するとともに、
自分の立ち位置を正確に見極めたいですね。