検索対象:

11/3(木祝)朝から開校です!

玉島塾は祝日は朝から開校!

朝の部・昼の部・夜の部で選んで来てもらいます。

最近はスポーツクラブでも同じ形が多いようです。

部活や習い事がものすごく多様化してますから,,,

時間指定がしにくくなってますね。

いろんな考え方がありますが、

塾としては一週間の通塾回数が守れて

その中でしっかりやってくれるのならば

祝日くらいは自分の予定に合わせてきてくれたらOK

という方針です。

実際に今日は3部の中で全員が揃いました。

祝日もしっかり頑張ります!

11/2(水)50点UPで悔しがる生徒,,,!

玉島塾の目標は5科目総合で

百の位の数字を変えて

100点〜200点UPすることなのですが,,,

一気に100点上がって大喜びするよりも

50点くらいUPしつつ

「失敗した部分があった」と悔しがっているほうが、塾としては手ごたえを感じます。

そういう生徒は2回かけて120点上がる可能性がありますからね!

今回中間テストで50点UPしつつ悔しがる生徒がいたので、

次の期末テストでさらに期待します。

勉強して結果を出すことの難しさを知ったうえで

それでも頑張り続けているので

こちらもしっかり準備していきます!

11/1(火)計算で進みが2倍違ってきます

中学生数学。

計算が大事と言っているのですが、

テストで点を取ること以外にも、

日常の勉強で、計算を1回で合わせることは大事ですね!

計算が1回で会えばそのページはもう終了です。

でも半分の問題を計算ミスすると

本当なら次のページができた時間を、

やり直しに使わなければなりません。

これが繰り返されていくと

本当なら2ページ出来た時間で、1ページ半。

本当なら5ページ出来た時間で3ページ。

本当なら10ページ出来た時間で5ページ。

という感じでどんどん差が広がっていくんですよね。

日常の勉強で、できるだけこの時間ロスを抑えたい。

この方向から生徒に意識づけしていきます,,,!

10/31(月)月末に親御さんのご協力ありがたいです!

今日は月末なのですが

生徒は全員が5分前には到着して席に座っていて、

休み時は100%連絡してくれて、

月謝も未納になることはまったくありません。

1つ1つは普通のことのように思えますが、

全員がパーフェクトにできていることは本当にありがたいことです。

特に親御さんが送迎してくれているところは

本当に連日大変だと思います。

期待して協力してくれているのに応えるべく

結果を残すために頑張ります!

10/30(日)高校入試の重要度は変わらない,,,!

地方では人口減により、

公立高校の倍率が下がっていますね。

倍率が1を切る「定員割れ」の学校も多いのが現状です。

合格だけを目指すなら、それは簡単なものになりました。

ただ塾としては、

倍率は下がっても高校入試の重要度は変わらないと考えています。

重要ポイントが変わっただけ。

合格するかどうかが大事だったものが,,,

途中で何を拾って、どんな経験を積んで合格するか?に変わっただけ。

そこに塾の役目が出てくるはず。

倉敷市も岡山県の中では、まだ人口減が抑えられている方なのですが、

たとえ合格が計算できる状況だとしても、

何を拾って合格するかにこだわって勉強していきますよ!

10/29(土)ジュ―!ニクの日!

そう今日は,,,

1年に1度のジュ―!ニクの日です♪

行きつけのお持ち帰り焼き肉をしました。

コロナじゃなかったら

教室でカレーや焼き肉をふるまいたいところなのですが,,,

今はお菓子を持って帰ってもらうくらいしかできません。

今だと1年生が地理でアジアやヨーロッパを勉強しているので、

中華料理やパスタやピザなどもみんなで食べたいですね!

それでいろんな知識が記憶に残ってくれたら,,,!

そんなことを夢見ながら

体力をつけて頑張ります♪

10/28(金)期末テストまで30日,,,!

教室にある「テストまでのカウントダウン」も

30日を切りました。

そろそろ自分の目標を強く意識して

頑張ってもらいたいところです。

ただ体調不良や祭りの準備など欠席が多かった,,,!

急に気温が下がったのもあるでしょう

早い復帰を祈ります,,,!

早い生徒だと、もう5科目の基礎は終了。

これから復習と発展に入ります。

やっぱり続けて通えている生徒は強い!

でもいつ体調不良になるか分からないので

出来るうちにやっていきます,,,!

10/27(木)だいたい原因は算数でした

中学生は数学を勉強していますが

質問を受ける内容、また詰まっている原因は

だいたい小学生の算数ですね。

方程式で分数が出てきて

それを整数にするには何算をするか?

3と4が分母の時は何を掛け算すればよいか?

少数の割り算のひっ算。

1000円の80%ってどんな式になるか?

1000円の2割引ってどんな式になるか?

全部算数です。

こういう時は算数に戻ってやり直します!

地道にやっていくしかない。

千里の道も、算数から,,,!

10/26(水)久々に生徒が復帰します!

久々に復帰する生徒が一人います,,,!

地元のお祭りの準備委員になり、

10日間ほど塾をお休みしていました。

規模の大きなお祭りなので、準備もかなり忙しかったと思います。

確かにその間、塾で勉強できなかったのは心配ですが、

家用課題を渡したので、それをしっかりやってくれていれば,,,!

復帰後の追い込みで何とかなりそうです。

塾としては限られた時間ですが

ベストを尽くして

前回の結果を越えたいですね。

少々時間が少なくても、

何とかできるくらいの地力をつけるチャンスです!

諦めずに行きますよ!

10/25(火)先取りしといてよかった,,,!

先取りしといてよかったと思うことが,,,!

前回の中間テストまでに、

英語はレッスン1つ分、

数学は教科書1章分、

テスト範囲を越えて、先に進んでいました。

中間テスト〜期末テストの間は1カ月ちょいしかないので

その間に風邪をひいて休んだりしたときのためです。

すると実際に気温が下がってきて

体調不良での欠席や、

学校行事での欠席が立て続けにありました。

やはり先取りしておいてよかった,,,!

今週から徐々に生徒が戻ってきているので

次に向けて頑張りますね!